記事の詳細

1973年12月に「燃えよドラゴン」が公開。

以前、「燃えよドラゴン」の功罪でも少し触れましたが、あくる年の1974年は凄いことになりました。

 

 

1974年というと、フィリピンのルバング島で小野田さんが見つかり帰国した年です。

(小野田さんが分からない方は検索してくださいね。)

「8時だョ!全員集合」では、荒井注と志村けんが交替。
”すわしんじ”という芸人がブルース・リーの物まねで「アチョー!」と言いながら出演。(似てはいないです・・・)

ガッツ石松がボクシング世界王者になる。

北の湖が史上最年少で横綱に昇進。

「宇宙戦艦ヤマト」放映開始。

中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!」が板東英二の唄でリリース。
そして中日はセ・リーグ優勝。

巨人の長嶋茂雄が引退。
巨人の川上監督が勇退し、後任に長嶋茂雄が就任。

森進一の「襟裳岬」が大ヒット。

映画では「エクソシスト」もヒットした。

 

この年を生きてた人は懐かしいでしょうね。

 

テレビアニメでは、「空手バカ一代」が人気で、少年マガジンに連載中の劇画「空手バカ一代」では
梶原一騎がブルース・リーは極真会館で修行したことがあると掲載。
この話は、後年に梶原一騎の創作であることが判明。

カラテ映画では、千葉真一主演の「殺人拳」シリーズ。
山下タダシ主演の「ザ・カラテ」など日本でも多くのカラテ映画が製作された。

一連の香港カンフー映画も同時期に続々と日本で上映される。

しかし、やっぱり・・・
ブルース・リーでないと。
「ドラゴン危機一発」「ドラゴン怒りの鉄拳」「ドラゴンへの道」
は日本でも大ヒットとなる。

この頃に影響を受けた格闘家も多いでしょうね。

しかし当時の武道家からは批判めいた声も多かったです。
ただ、自分の道場を守りたいがためにブルース・リーを批判する。
「フィルムを早回しさせて速く見せてる。」
(それは、別の香港カンフー映画ですね。)

「トランポリンなど使用して大げさにしている。」
(映画なので、そういうこともありますよね。)

 

その逆に、ブルース・リーと繋がりがあるように思わせる武道家。
「ヌンチャク教えた。」
「空手を教えた」

 

多くの空手家が、本音はブルース・リーを驚異と感じた証拠ですね。

 

今の総合格闘技で見られるオープンフィンガーグローブを40年以上前から使っていたのは驚きです。
その格闘スタイルも、打撃だけでなく関節技も取り入れられている。

常に格闘技の先端を考えていたこそ、表現できた技ですよね。

もし、ブルース・リーが詠春拳に固執して修行していたとしたら、映画での技は絶対に出てこないですね。

 

 

生前のブルース・リーは、モハメッド・アリの試合フィルムを繰り返し見て研究していたようです。

「蝶のように舞い、蜂のように刺す」

これは「燃えよドラゴン」のオハラとの対決シーンで再現されています。

enter02

 

今のジャッキー・チェンなどが行うカンフーアクションでは絶対見れない動きですね。

軽やかなフットワーク。
パンチはカンフーでなく、ボクシングスタイル。

 

これがブルース・リーの格闘家としての資質でしょうね。

 

 

空手 ブログランキングへ

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Face Book

ninja

ページ上部へ戻る